>トップ

能について

能を観に行こう

能の歴史

能の演目・物語

能面・装束

能楽師

能楽堂・公演スケジュール

能を体験したい習いたい

イベント・薪能 

本・テレビ・動画サイト

関連サイト

団体・協会

バックナンバー

問い合わせ

現存する世界最古の舞台演劇……それが、日本伝統芸能の『能』。

ようこそ、『能の誘い(いざない)』へ。

ここは、世界無形遺産である『能』を気軽に楽しむための情報を集めたサイトです。

 「能って、ムズかしそう」
 「能って、面倒くさそう」
 「能って、眠くなりそう」

いいえ、「勉強しよう」と思わなければ、大丈夫。

音楽、ダンスパフォーマンス、衣装、舞台、ストーリーなど、まずは自分が気になるポイントだけを楽しみましょう。
そうすれば、能が、かなりエキサイティングで面白いエンターテインメントだと思えるはずです。

一緒に、の世界で、遊んでみませんか?


おすすめ記事

能とトランスミュージック 能は、何に似ている? Vol.3
能楽とイラン映画 (2005.01.24)

能の余韻。それは、ジェットコースターに乗った後ではなく、何か素敵なものを見つけた散歩の後に似ているように思えます。それを映画にたとえてみると、ハリウッドのそれではなく、イラン映画に近しいものかもしれません。


能を観た画家の目線 アーティスト・クリエイターの観能初体験 Vol.1
能を観た画家の目線 (2004.12.30)

能を初めて観た人は、どんな感想を抱くのか? 様々なアーティストに能を観てもらい、その初めての感想をお聞きするシリーズ。第1回目は、画家の福津宣人さん(36歳)。模様を使った絵画作品を製作、スリランカでの個展や海外雑誌などへの作品寄稿、建築家とのコラボレーションワークなど、全く新しいアートへのアプローチを展開するオルタネイティブなアーティストは、一体どのような感想を抱いたのでしょうか?


観能フローチャート 唐突に始まって終わる観能フローチャート
能の舞台の展開 (2004.10.13)

初心者のための能楽上演のフローチャートです。能の舞台がどのように始まり、どのように終わるのか。おおよその流れを解説しています。能は、一定のパターンにしたがって作られています。このパターンを知っていれば、初めて能を観に行っても戸惑うことなく楽しめるでしょう。


定番記事

能楽用語 能の言葉を知りたい!
能楽用語集 (2004.09.13)

初心者のための能楽用語集です。「能とは?」「シテとは?」「薪能とは?」「世阿弥とは?」「能管とは?」「羽衣とは?」 こうした疑問を、わかりやすい言葉で解説しています。森田拾史郎氏のご協力により、写真を追加しています。


■これまでに掲載した能の記事は、バックナンバーで一覧表示されます。


お知らせ

イベント

結婚式での祝いの舞から1,000人規模のホールでの能・狂言の公演まで、また能楽堂での本格的な能・狂言の公演から現代音楽と古典楽器のコラボレーションライブまで。
様々な企画を立案・運営します。このサイトの運営団体であるNPO法人せんすへのお問い合わせと企画のお申し込みは、このバナーをクリックしてください。


注目

翻訳ボランティア募集!
サイトの英訳など、当サイトを運営しているNPOせんすの活動に翻訳(英語、アラビア語、ペルシャ語、スペイン語、中国語など)ボランティアとして携わっていただける方を募集します。メールなどで連絡ができれば、居住地は問いません。ご質問やご連絡は、メールにてお願いいたします。
Mail:info@sense-nohgaku.com

■当サイトを運営している『NPO法人 せんす』のサイトへお立ちよりください。能楽普及のために、多くのイベントを企画・運営しております。

■リンクご希望の方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。また、当サイトはインターネットの思想に基づき、リンクフリーとしています。お好きなページへ、直接リンクを貼ってください。

Copyright(c) 2004 NPO Sense All rights reserved.